「アル」というマンガのためのサービスをご存知でしょうか?
マンガが大好きな「アル」という会社が作り、ユーザーと共にマンガを楽しもうぜ!というアプリなんです。(ざっくり)
具体的にユーザーのメリットは何? と言われると、
・登録した作品の新刊通知が来る
・マンガのニュースやオリジナルのレビューが読める
という感じでしょうか。「コマ投稿」というのはこんなやつです。
WordPressやnote、ライブドアブログやはてなブログにも貼り付けられます。
とにかくこのアプリのおかげで、マンガとの出会いに困ることがなくなりました。
ちなみに「アル」にはオウンドメディアがあり、その日の新刊情報や、無料で読めるマンガのニュース、マンガのレビューなど日々更新され続けていて、筆者はそこでライターをしています。
2019年6月から始まったメディアですが、2019年12月現在で450もの記事が、ライターや社員さんによって執筆されてきました。(たまに社長のけんすうさんが直々に執筆することも)
そんなライターである私だからこそ選べる、5/450記事をご紹介します。
もくじ
1. 終戦記念日前に「ペリリュー」を読んで戦争について考える
正直、このレビュー記事を紹介したくてこれをまとめた、みたいなとこがあります。
『ペリリュー』という作品を、ご存知ない方は多いかもしれないです。僕自身もこの記事を読むまでは知らなかったのですが、これを読んですぐ本を買いました。
『ペリリュー』というのは島の名前で、太平洋戦争を題材にした作品です。
個人的に戦争もののマンガ、というか戦争が関係している作品は、ダークすぎてこれまで敬遠していたのですが、その感覚すら変わってしまうくらい、戦争ものに対する考えが変わった作品でした。
アルの記事にもあるように、絵柄と戦争のギャップがすごいです。
ドラえもんやサザエさんのような、ゆったりとした雰囲気で始まる1話ですが、簡単に人がやられていって余計に戦争の悲惨さが浮き彫りになります。
2.「宇宙兄弟」は優れた宣伝の果て有名作品になった。でもそれだけじゃない。心底面白いからこそ人気は爆発したんだ!
『宇宙兄弟』の良さが伝わる素晴らしいレビュー記事です。
「宇宙兄弟」は優れた宣伝の果て有名作品になった。でもそれだけじゃない。心底面白いからこそ人気は爆発したんだ!
まず、記事の構成が素晴らしい。
起承転結で構成されており、冒頭で作品の魅力に加え、マーケティングやオンラインサロンなどの外部の魅力に話を広げた後、「宇宙兄弟は結局ただただ面白いのだ」と転調、というか話を元に戻します。
そして一気に物語のワンシーンにグイッと解像度を上げ、そこから語り尽くします。
主人公ムッタが恩師シャロンを抱き締めるシーン。ただただ、そこのシーンについて長文を書くのです。それが面白かった。
宇宙兄弟のレビューを書いたことがあるのですが、とにかく苦戦した記憶があります。ですが、このワンシーンに着目する構成は参考になりました。
「宇宙兄弟」は優れた宣伝の果て有名作品になった。でもそれだけじゃない。心底面白いからこそ人気は爆発したんだ!
3.『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方
進撃の巨人の担当編集者・川窪慎太郎さんへのインタビュー記事。
『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方
1巻のラストがどう作られたのか、その真相を話されていて、「ほ〜」となりました。
他にも、『進撃の巨人』がヒットした理由は「一見ニッチだけど、中身は王道だったから」だそう。気になる方は記事を読んでみてください。
『進撃の巨人』作者・諫山創と村上春樹の共通点とは?担当編集者に聞く、“全人類に届く”マンガのつくり方
4.戦いのPDCA!『鬼滅の刃』が面白すぎて、もはや前後不覚になってる
『鬼滅の刃』のレビュー記事。文量と熱量がすごいです。
戦いのPDCA!『鬼滅の刃』が面白すぎて、もはや前後不覚になってる
今やアニオタ、マンガオタ界隈では、作品に触れたことのない人はいないんじゃないか、というくらい異常な人気がある『鬼滅の刃』ですが、この記事を書いた人も、もれなく作品が好きなんだろうなー、というのが伝わる熱量のあるレビューでした。
個人的に、記事を読む前はアニメしか視聴していませんでしたが、この記事にあるように、「もう正直、この先の僕のレビューなんていいです。作品を読まれた方がいいです。読んだら帰ってきてください。」ということで、アニメの続きを読み、再び記事を読み直しました。
戦いのPDCA!『鬼滅の刃』が面白すぎて、もはや前後不覚になってる
5.『鬼滅の刃』ブーム!大人気を象徴するニュースやできごとをまとめました
『鬼滅の刃』のニュース記事。こちらはアルのメディアの中でも人気の記事です。
『鬼滅の刃』ブーム!大人気を象徴するニュースやできごとをまとめました
鬼滅の刃どえらい人気やなあ1巻でも買ってみるかーと思って本屋寄ったらこんなにもなのね pic.twitter.com/bXHenoCHgy
— ねお@12/8ラピドリ (@kinu_vneo) November 11, 2019
「鬼滅の刃」2016年の連載開始から周りの漫画好きの評価高い上人気だったし「中高生に今人気?」「単行本が書店から消えた?」と聞いてGoogleトレンド見たら、4月にスタートしたアニメの影響が圧倒的すぎた。 pic.twitter.com/TL1Wz10hIB
— 徳重辰典(ライター) (@tatsunoritoku) November 5, 2019
こんな感じで、Twitterをベースにまとめられていて読み応えがあります。鬼滅ファンはもちろん、まだよく知らない人も『鬼滅の刃』の勢いを感じられる良記事です。
5+1.WordPress・はてなブログ・noteに自由にコマを貼り付けて活用する方法
5選と言いましたがすみません。こちらはおまけ。
WordPress・はてなブログ・noteに自由にコマを貼り付けて活用する方法
ブログをやっている方はこの記事を読んで、コマを埋め込んでみてください。
コマについてはセリフからも検索できるようになったので、あなたの言いたいことを代弁してくれるコマが見つかるはずです。
コメントを残す